所得税や住民税、消費税、自動車税、固定資産税など、何かを手に入れたり所有したりすれば、すかさず課税が待ち構えている。
山口県の70代男性(年収800万円台/個人事業主)はキャリコネニュースに、
「働いても働いても、いろんな税金がかかって、なかなか暮らしは楽にならない。今後の暮らしを思ったらゾッとする」
と悲痛な声を寄せている。ほかにも、キャリコネニュース読者から寄せられた「税金に対する不満」を紹介する。(文:大渕ともみ)
■「給料天引き5万円強、わずかな昇給分も社会保険料が上がり消えてしまう」
三重県に住む年収300万円の30代男性は、ことあるごとに発生する税金の支払いにうんざりしている。
「給料からは毎月5万円強、税金が引かれている。せっかく買ったマイホームも年24万円の固定資産税がかかる。
毎年4月には4万円の自動車税、わずかな昇給分も社会保険料が上がり消えてしまう」
男性は夫婦2人で暮らしているが「日々の生活でカツカツ。何か大きな出費があると、とても生活できない」と厳しい家計状況を明かす。
将来についても「とても子どもなんて無理。老後の年金もあまりあてにできない。何のために働いているか、わからなくなる」と悲観的だ。
神奈川県の40代男性は年収1000万円台のため、所得制限で高校無償化が対象外に。
それにもかかわらず「引かれる税金が多すぎる」と憤る。
「頑張って働いても、手取りは増えず、行政の手当はカットされ、生活に余裕がない。高校の費用はせめて所得制限をなくしてほしいです」
■「所得税と消費税以外の税金はすべて撤廃して簡単にしてほしい」
年収1100万円台の神奈川県の40代男性は「認可保育園に転園し、保育料が2倍くらいになった。
年収によっては二重三重に税金を取られている感じで困る」と切実だ。さらに、
「所得税と消費税以外の税金はすべて撤廃して簡単にしてほしい」
と要望する。あまりに極端な考えではあるが、現行税制のわかりにくさに対する不満の表れだろう。
ほかにも、
「とにかく何に対しても税金が高すぎ!取れるところからぶんどる政府。無駄なことに税金使いすぎ」(山形県/60代男性/年収200万円台/サービス業/契約社員)
「給料をもらう時に所得税や住民税を払い、ものを買えば消費税を払い、家を所有すれば固定資産税を払い……。
二重にも三重にも税金を支払わなくてはならないのはおかしいと思う」(群馬県/30代女性/年収300万円台/サービス業/正社員)
という声が寄せられている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_16638/
★1が立った時間:2021/01/31(日) 21:56:15.49
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612110231/
昭和のサラリーマンみたいに「会社→帰って寝る→会社→帰って寝る」の生活しろよ。
今が金ないわけじゃなくて、それだけ使ってるんだよ。
人生80年やで
ドンと昇給してくれないと意味ない。
前回分も増税で回収するだろうし、今回掛かった費用も同じだよ
持ち家があるとか実家に住んでいるとかで
家賃はかからないって話
もっと言えば父母がいて最低限の維持費は払ってくれているというのもな
趣味のモチベーションも続かないし
だから生産性が上がらない
バブル世代はほとんど既婚だし子供も2人以上だからその辺はいいだろう
問題はその後の氷河期世代以降を放置したツケがそのうちやってくる
団塊が喰い潰した結果だよ
今は学校外にお金がかかるよ。田舎でも。
今の世界や今後の世界見たらこれが正解だから
30年後くらいに一旦落ち着いてからまたブーム起こせばいい
心配すんな
移民が来てくれる
昇給してるはずなのに、毎年手取りが減るという・・・・
食品が値上がりすれば人数が増えるだけ出費がかさむ
孫とかこどおじ養うとか最大は老人ホームとか医療じゃないか?
多分30歳で年収398万くらいのケースだろ
今の1.5倍は最低でも覚悟しとけ
政府の理想とする模範的な生活が成り立つように税金なんて作られてるにすぎんぞ
富裕層のおこぼれもらえるだろ
>投資でもしたらいいんじゃね
>富裕層のおこぼれもらえるだろ
投資になると今度は頭の使い合いになるから、今、愚痴を言っている人は、頭脳ゲームに負ける
銘柄選定は就職活動と同じ
将来性や特有のリスクを考えられない奴は株でもまた同じ失敗をする
最後は仕手株に信用で特攻して終わり
今の満足はそれなりの生活レベル。
ジンバブエコリアンじゃないんだから
失業してないだけ希望はあるわ